何か記録して思う出来事や印象に残った記事などがあったときに,書く日記です.できるだけ毎日書こうと思っていますが,そのときの忙しさなどなどによって変わると思います.

2011年2月14日月曜日

2TBの壁

 2TBのハードディスクを2台RAID1でつないで,4TBで使おうとしたところ,どうしてもパーティションが2つに分かれてしまう.

なんでだろうと思っていたら,ハードディスクには,2TB(=512byte * 2^32)の壁があるという記事を以前読んだことを思い出す.

1980年代後半にプログラムを作るアルバイトをしていた時に,ある先輩は2000年問題(2000年になったときにコンピュータ内部の時計は1900年になってしまう)を認識していて,その先輩の作ったライブラリを使うとちゃんと2000年と表示されるという対策をしていたことを思いだす.(もっとも,これは問題の先延ばしで,本質的な解決はできないのだけれども)

当時作ったプログラムが2000年まで作われたかどうかはわからないけれども,2000年問題が起きてニュースになっていた時に,そういえば先輩が当時から対策をしていたことを,「さすが」と思い出していた.

最近では,現在広く使われているIPアドレスのIPv4も,最近,枯渇問題が騒がれてきていて,近いうちにIPv6への移行が進むかもしれない.

0 件のコメント:

コメントを投稿