何か記録して思う出来事や印象に残った記事などがあったときに,書く日記です.できるだけ毎日書こうと思っていますが,そのときの忙しさなどなどによって変わると思います.

2010年9月22日水曜日

過去よりも未来

この公開日記を書きだして,早3週間である.1日の終わりに,この日記を書くのがだいぶ習慣づいてきた(でも,授業が始まって,忙しくなったら,突然休止する可能性も十分にある).

自分がその時々に,何を考えていたのかを後で見直してみることを,僕自身の目的として書いている.

今のところ,仕事をしている日には,ほぼ毎日書くようにしているけれども,できる範囲で続けようと思う.


今日は,科研費の申請書をだいぶ書いた.これが,取れるか取れないかで,今後の研究の度合いが大きく変わってくる.取れなければ僕にとっては死活問題である.

大きなものを狙って基盤(B)と挑戦的萌芽研究の2本立てでいくか,あるいはより堅実な基盤(C)1本で行くかを,まだ悩んでいる.でも悩めるような選択肢があることは,幸せなことだ.

基盤(B)の業績欄に,自分の過去5年の業績を埋め込んでみたら3ページ全部が自分一人の業績で埋まり,ちょっとうれしかった.この5年間は,よく頑張ったと思う.

もっとも,過去を見返すよりも,未来を見て生きるべきである.科研費の申請書は,研究者の作る短期的な未来計画なのだろう.

The 7 habitsのHabit 2が,Begin with the End in Mindなのだけれども,自分の将来ありたい姿というものも,もっと考えてみる必要があるのだと少し思う(でも,現実には,なかなか余裕がない).


今日も,お昼から5時まで,会議.1年間アメリカに行かせてもらったので,へこたれるまで頑張ります.


帰りが少し遅くなるので,今日は車で来ていた.帰宅途中に国道357を走っていた時,少しスピードが出しすぎだなと思いスピードを緩めて(たぶん,昔スピード違反で捕まったことがトラウマになっているのかもしれない)後ろの車が僕の車を追い越したすぐ後に,パトカーが猛スピードで僕の車の横を通過し,前の車をスピード違反で捕まえていた.

今回は,たまたま助かったけれども,捕まってもおかしくない閾値の中にいたかもしれない.今日のこのことを,将来事故を起こさないように,安全運転に心掛けたい.

0 件のコメント:

コメントを投稿