帰宅すると,amazonからkindle(kindle 3)が送られてきていた.
本を読むには,液晶のiPadよりも目に優しいのがうれしい.通勤中は,これで本を読む予定.
日本語の雑誌や本を読めるようになるとうれしいのだけれど,残念ながら現状ではほとんどないようだ.ぜひ,日本語の本もでてきてほしい.
Asahi新聞とMainichi新聞の英語版が,月$5程度で買えるのはお得な気がする.(3G経由の場合には,月に$5程度の費用が別にかかる.Wifi経由や本の場合には,この費用は不要のよう.)
また,スピードはかなり遅いけれども,3G経由でWebも見れてしまう.日本語の表示もできるのがうれしい(でも,日本語の入力はできないと思う).出張の時などに,mailを確認したりするのも便利だ.
iPad上のkindleでは,単語の上に指を置くとその意味が英英辞典で表示されるけれども,kindleでは矢印キーで単語まで移動させなければならないのはちょっと面倒だ.kindleには英語の読み上げ機能がついていて,ある程度早いペースで読むのに慣れるのには,いいと思った.ページを進めるのが,iPadに慣れているので,だいぶ遅く感じる.(マニュアルに使うような本を見るには,iPadやパソコン上のkindleのほうが使いやすいと思うので,併用も必要な気がする)
iPadと比べて,対話性に若干劣るなどの気になる点もあるけれども,本を読むには目に優しいkindleのほうがよいと思う.
紙の本と比べたら,紙の本のほうを読みたいと思う.しかし,kindle版のほうが価格が安いこと,何冊も本を持っていてもkindleの重さ(約250g)であることは,大きなメリットだと思う.
0 件のコメント:
コメントを投稿